イカと漁のお話
呼子の漁師たちが紡ぐ、
呼子の極上いか
佐賀県唐津市にあるイカの町「呼子」。
全国的に有名な呼子は、新鮮で美味しいイカを提供する場所として多くの方々に愛されています。
呼子イカ料理専門店「いか道楽」も、多くのマスコミや情報雑誌で取り上げられ、その独自のイカ料理と多彩なメニューでお客様を魅了してきました。
中でも名物の「イカの活き造り」は、透明感と甘みのある美しい一皿として評判です。
なぜ呼子のイカがこれほど美味しいのか、そしてその美味しさを支える漁の秘密をご紹介します。
玄界灘の自然が生む
絶品の剣先イカ

呼子のイカが美味しい理由の一つは、その漁場である玄界灘にあります。玄界灘は、日本でも有数の剣先イカの好漁場で、対馬海流や黒潮が流れ込み、栄養豊富な環境が整っています。この恵まれた海域で育ったイカは、コリコリとした食感と上品な甘味を持ち、その味わいはまさにイカ料理の真髄といえるものです。
玄界灘の厳しい自然環境の中で獲れる剣先イカは、非常にデリケートでありながら、その新鮮さが際立っています。水温や潮流の影響を受けながら育つイカは、身が締まり、噛むほどに深い甘みが広がります。この食感と風味の絶妙なバランスこそが、呼子イカの魅力です。
漁師たちの努力が守る、
呼子イカの鮮度と美味しさ

この美味しさの背後には、漁師たちの努力と卓越した技術があります。
漁は、ただ網を投げて待つだけではありません。漁師たちは、日没前から海へと出発します。イカ漁には特別な技術が必要で、漁師たちは船に漁火(いさりび)を灯し、光に集まるイカを狙います。光に引き寄せられたイカを、一本一本釣り上げるのですが、ここでのスピードと慎重さがイカの鮮度に直結します。
剣先イカは非常にデリケートで、温度や取り扱いに敏感です。漁師たちはイカがストレスを感じないよう、釣り上げた瞬間にできるだけ手で触れずに、素早く生け簀に移します。人間の手の温度がイカにダメージを与えないようにするためです。この一瞬一瞬の作業が、新鮮さと甘味を保つために欠かせません。
さらに、漁師たちはイカが生きたままの状態で各店舗に届けられるよう、活魚車を使って迅速に運搬します。こうした繊細な管理と厳格なプロセスを経て、イカは新鮮なまま店に到着し、お客様のもとへ提供されるのです。


イカの甘みを
引き出す技術

いか道楽では、イカを調理する際の技術に細心の注意を払っています。
イカの皮と身の間には、最も甘味が強い部分があります。この部分をしっかりと残しながら丁寧に捌くことで、イカの本来の甘さを引き立てています。また、イカを捌く際には一度水洗いし、そのまま素早く包丁を入れて活き造りに仕上げます。
この鮮度と技術が融合した一皿こそ、呼子のイカの活き造りの醍醐味です。

呼子イカを
全国にお届け!

「いか道楽」では、人気商品の通信販売も行っています。
例えば、「活きてるまんま!」は、厳選された生きた剣先イカを人工海水で梱包し、そのままお客様のご自宅までお届けします。
また、イカの細胞を壊さず、-55度で瞬間凍結する技術を用いた「瞬間凍結いか活き造り」もご用意しております。この技術により、イカ本来の甘味を保ったまま、ご家庭で手軽に楽しむことができます。
呼子の新鮮なイカは、全国でも特に評価される貴重な海の幸。ぜひ、ご自宅でその極上の美味しさを存分にご堪能ください。
呼子のイカは、自然豊かな呼子湾と、漁師や飲食店の技術によって生まれた逸品です。ぜひ現地で、その特別な味わいを体験してみてください。また、自宅でも楽しめる通信販売商品もご利用いただけます。呼子の美味しさを全国の皆様にお届けするため、いか道楽はこれからも鮮度と味にこだわり続けます。